top of page

年末年始に猫ちゃんのことでやっておきたいこと③(猫ちゃんも大切な家族だから)

  • 執筆者の写真: 大槻
    大槻
  • 2021年1月2日
  • 読了時間: 2分





今回は③の家族とねこちゃんのツーショット写真を撮るについてお話しします。



①ねこちゃんの日頃の様子の情報共有する


②万一病気やケガがあった場合に、どうケアをしていくのかの方針を話し合う


③家族とねこちゃんのツーショット写真を撮る ←ここです





多分みなさんのスマホの写真フォルダーはおうちのねこちゃんの写真で


いっぱいだと思います。




でもその中に、ご自分や家族がねこちゃんと一緒に写っている写真はありますか?


おそらくほとんどの方の答えはNOなのではないでしょうか?




スマホで自撮りも恥ずかしいし、


誰かに頼むのも恥ずかしいし、


そもそも一緒に写っている写真なくてもいいし。








実はシッターもそう思っていましたが、


動物の災害対策についてのセミナーを受けた時に、


一緒に写っている写真があったほうがいいというお話を聞きました。




それはなぜかというと、


緊急災害時にねこちゃんがいなくなって発見されて


誰かが保護してくれた時に、自分が飼い主であると写真が証明してくれるからです。



それに思い出にもなるので、ツーショットあるといいですね。




しょっちゅう撮る必要はないと思うので、


年末年始家族が揃っているところで


お互いねこちゃんとツーショット写真撮りませんか?



そしてできればスマホのフォルダに入れておくだけでなく、現像しておきましょう。


停電してスマホが充電できない場合にも備えておきたいものです。







3回にわたって、年末年始に猫ちゃんのことでやっておきたいことについて


お話ししました。




なってもいない病気やケガや、起きてもいない災害のことを考えて


日常的に何かをするというのは、あまり気乗りしないと思います。




ですので1年に1回年末年始のご家族が揃いやすい、


のんびり過ごせるときに考えてみてはいかがでしょうか?





「ねこちゃんとねこちゃんと暮らしている方の幸せを願って」います。

この記事がお役に立てるなら嬉しいです!

シェア歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。


※掲載している写真などは西谷ねこのお世話屋が撮影したものか、

写真ACサイトより、著作権フリーの画像をダウンロードしたものです。




Comentarios


©2015-2025 by 西谷「ねこのお世話屋」

bottom of page