キャットシッターだからこそわかること①

こんにちは。
横浜市で猫専門のペットシッターをしている西谷「ねこのお世話屋」です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は「キャットシッターをしているからわかること」についてです。
仕事柄沢山の猫ちゃんのお世話をしてきています。
ごはん、トイレ、お水を用意したりはもちろんですが
簡単ではありますが、健康観察もしています。
食欲はあるだろうか、排泄は問題ないか。
動きは問題ないか。
などなど様々なチェックをしています。
じゃらしで遊びながらも、さりげなくチェックしています。
そうすると、たまに異変に気付くことがあります。
異変といっても、すぐに病院に連れて行かなければならないような
緊急性の高いものではなく、ちょっとした異変です。
「ちょっと他の子(ねこちゃん)と比べて、黒目が大きいな」
「吐き戻しするとは聞いていたけど、頻繁過ぎるな」
例えば上記のようなことに気づきます。
おうちの猫ちゃんしか知らない飼い主さんは当たり前と思ってしまいがちな点も
沢山の猫ちゃんのお世話をしているシッターからすると、ちょっと異常かも、
という解釈になることがあります。
もちろん先にお話しした通り、今すぐ受診しなければいけないレベルではなく、
もし次に動物病院に行く機会があったら獣医さんに相談してみてください、
というレベルです。
ただ、気づいた点をお客様にお伝えすることで、お客様は
意識してそのポイントを観察していけることになります。
実はシッターは学習プラットフォームUDEMYで猫ちゃんの健康チェックに関する
動画講座をリリースしています。
https://www.udemy.com/course/catshealthcare/

その中で大切なこととしてお伝えしていることが
「ちょっとした異変に早く気づくこと」
です。
自分の異変を隠したがる猫ちゃんの健康チェックで、本当にとても
大切なポイントなんです!
キャットシッターはお客様の猫ちゃんの健康チェックのアシストもしているわけです。
お客様からも
「沢山の猫ちゃんをお世話しているシッターさんの客観的なアドバイスは
ありがたいです!」
というお声もいただいています。

「ねこちゃんとねこちゃんと暮らしている方の幸せを願って」います。
この記事がお役に立てるなら嬉しいです!
シェア歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。
※掲載している写真などは西谷ねこのお世話屋が撮影したものか、
写真ACサイトより、著作権フリーの画像をダウンロードしたものです。
★Instagram(お留守番ねこちゃん、シッターの家のねこ)
https://www.instagram.com/miho_catlover/
★ブログ(シッターについて全般=猫限定の雑記ブログ?)
https://www.nishiya-nekonoosewaya.com/blog
★アメブロ(猫に関する偉人の言葉など)
https://ameblo.jp/nishiyaneko/
★YouTube(お留守番ねこちゃん、猫リテラシー、猫に関するお悩み解決)
https://www.youtube.com/channel/UCONLrih01QwnVq_td7pwHTQ?sub_confirmation=1
★LINE公式アカウント @nekonoosewaya
↑お友達追加いただくと、ねこちゃんの災害対策についてまとめた資料(PDF20枚ほど)
をプレゼントしています。
シッティングサービスをご利用いただかない方にもプレゼントしていますので
お受け取りください♪
