こんにちは。横浜市で猫専門ペットシッターをしている西谷「ねこのお世話屋」です。
今回はキャットシッターとして開業してからお客様や猫が好きな方からいただくご質問、お悩み相談「キャットフードの選び方」についてご説明します。
このお問合せも、正確な統計を取ったわけではないですけれども、
・猫トイレの悩み
に続く、猫ちゃんの飼い主さんのお悩みかもしれません。
スーパーや、ホームセンター、ドラッグストアのキャットフードコーナーには、実に沢山のフードが所狭しと陳列されていますよね。
Amazonや楽天などのECサイトでも、キャットフードと検索すれば、実店舗以上の種類が出てきます。
沢山ありすぎると、どれがいいのか?
すごく迷うと思います。
シッター自身もすごく迷ってきました。
ここからは、開業して7年目に入り、
・沢山の猫ちゃんのお世話をさせていただいた経験
・5匹の猫の飼い主としての経験
・猫に関する書籍や各種セミナー、勉強会で得た知識
を元に、シッターなりの見解を元に、キャットフードの選び方を説明します。
ただし、注意点があります。
今回ご紹介する猫ちゃんのフードの選び方は「健康な大人の猫ちゃん」向けの方法であって、持病があり療法食でなけれはいけない猫ちゃんや、高齢、もしくは離乳期の子猫ちゃん向けではありません。ご了承ください。
それでは少し長くなると思いますが、最後までお読みいただけるとすごく嬉しいです。
目次
1.なぜ猫ちゃんが喜ぶキャットフードの選び方を知る必要があるのか?
①猫ちゃんの幸せのため
まず、この記事をご覧になってくださる飼い主さんは、おうちの猫ちゃんに、どういうごはんがいいのでろうと考えているので、きっとおうちの猫ちゃん想いの素敵な飼い主さんだと思います。
でなければ、検索してこの記事にたどり着かないです。
きっと猫ちゃんの幸せを願っているはずです。
猫ちゃんにとって、
「おいしいごはん」を食べることは幸せですよね?
食事は生命維持のためにとても大切なものであると同時に生活の中でも重要な楽しみの一つであります。
少なくともシッターは、そのように考えています。
ですので、猫ちゃんの喜ぶごはんを選べるようになることは必要なことです。
②健康管理のため
人間もそうですが、猫ちゃんにとっても食事は健康の源です。
味の面でおいしいものを選べるようになるのは、もちろんですが
栄養バランスも考えられているものを選べるようになることは、猫ちゃんの健康面においてもとても大切なことです。
そのためには、キャットフードについて基礎的な知識を身につけた上で選び方を知ることが大切になります。
③飼い主さんの幸せのため
もちろん、猫ちゃんが幸せに感じるなら、自然と飼い主さんも幸せになるからです。
それもありますが、ずっとずっと長きに渡り、どんなごはんを選んであげたらいいのかわからない、と心配に思っていることは気持ちの上でもいいことではないですよね?
迷わず選べるようになれば、心の安定に繋がります。
そうすれば、猫ちゃんにも穏やかに接することが出来るので、猫ちゃんもさらに幸せを感じることができるというWINWINの関係になります。
猫ちゃんと暮らしている方たちとお話しをする機会がありますが、猫ちゃんは飼い主さんの気持ちを敏感に察知しているのを感じます。
なので、飼い主さんが穏やかでいてくれると猫ちゃんも安心します。
2.ペットフード安全法とは?
皆さんは「ペットフード安全法」という法律をご存じでしょうか?
平成21年6月に施行された法律で、正式には
「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」
といいます。
一度この法律をご存じかどうかアンケートを取りましたが、8割以上の方がご存じではありませんでした。
なかなか一般の飼い主さんはよほど勉強熱心の方でない限り、知る機会がないでしょう。
法律のあらましについては環境省のHP
をご覧ください。
もしくは動画の視聴だと、わかりやすいかと思います。
それからホームページにあるパンフレットもダウンロードして、手持ちしておくといいでしょう。
内容について要約すると
わんちゃん、猫ちゃんのためのフードを日本国内で販売するには
国が定めた成分規格及び製造方法に合ったものを製造・輸入しなければならない。
またペットフードの輸入業者又は製造業者は、届出が義務付けられている。
ということです。
この法律が施行されてから国内で販売されているキャットフードは
規格を満たしたものであり、極端に食すと健康を害するものはないと、言い換えることができます。
このペットフード安全法によって、流通しているフードは守られている。
これを知っているだけで少し安心しませんか?
3.総合栄養食とは?一般食、おやつなどとの違い
ペットフード安全法のパンフレットや動画にも説明されていますが
総合栄養食とは
そのフードとお水だけで健康を維持できる栄養バランスが整ったペットフード
です。
一方、一般食とは
嗜好増進等の目的で与えるペットフードで、総合栄養食と与えるもの
です。
一般食にはおやつ、間食、などもあり、与える目的によって変わります。
ちなみに、ドライやウェット、といった製品水分の割合区分とは違います。
総合栄養食の中にドライフードもあり、ウェットもフードもあります。
一般食の中にもドライフードも、ウェットフードもあります。
パッと見て、パッケージだけでは区別がつきません。
お店での展示で
総合栄養食コーナー、一般食コーナーと分かれていればわかりやすいのですが
そのようにコーナー分けされている店舗は見たことありません。
(もし見たことがある方いらっしゃったら、どこの店舗か教えてください!)
ですので、必ず表示を見る習慣をつけましょう。
ECサイトでも、写真に表示部分が写っているものがあるはずですので、確認してください。
そして、猫ちゃんのごはんとして「総合栄養食」を選ぶようにしましょう。
専門家によって、与えるごはんの全体に占める総合栄養食の割合について
10%であったり、15%であったり、20%であったりさまざまです。
どれも正解であると思います。
きっちり10%でなくてはいけない、20%でなくてはいけない、と考えず
8割以上は総合栄養食を与える
と覚えておいてください。
4.プレミアムフードが一番って本当?
プレミアムフードという言葉をご存じでしょうか?
おそらく多くの方が、耳にした目にした言葉だと思います。
一般的には、原材料が人間も食べられる(ヒューマングレード)のものであったり、オーガニックのものであったり、グレインフリーであったりするものをそう呼ぶようです。
ただし、ペットフード安全法ではプレミアムフードというものは定義されていません。
メーカーや、販売元がプレミアムフードといえば、そうなるし、紹介サイトでプレミアムフードとして紹介すれば、そうなります。
この事実を知っておいていただいた上で、プレミアムフードが一番なのかどうかを話していきます。
これはシッターの経験からの個人的見解になりますが
プレミアムフードは体に良いものであるのは間違いないですが、おうちの猫ちゃんにとって一番良いものであるかどうかは別問題
だと感じています。
お客様の猫ちゃんでは、いわゆるプレミアムフードをあげている時に限ってお腹がユルくなり、プレミアムフードではないものに変えたら、快調になったそうです。
すでに20歳で亡くなられた猫ちゃんの話ですが、どちらかというと安価なフードが好きで、プレミアムフードは食べたがらなかったみたいです。
シッターの家の猫たちは、選り好みせずいろいろなフードを食べますが、グレインフリーのものは、食いつきが悪いです。
あえて好んで食べない子もいるということです。
それから、プレミアムフードを食べていると健康で長生きできる、という客観的なデータは今のところないと、猫専門の獣医師さんがおっしゃっていました。
客観的な、というのがポイントで、
メーカーや販売元が公表しているデータは、もちろんうそのデータではいでしょうが、
売れるためのデータだということは理解しておいたほうがいいかもしれません。
5.猫の生態から学ぶ猫ちゃんの喜ぶごはんとは?
前項目の内容を踏まえて、猫ちゃんの生態から喜ぶごはんを知っていきましょう。
猫ちゃんの祖先はアフリカの砂漠地帯に生息しているリビアヤマネコと言われています。
(諸説あります)
リビアヤマネコは、自分より体の小さな動物(鳥やねずみ、虫など)を狩りをして捕食します。
ですので、いわゆる肉食動物です。
なので猫ちゃんにとって動物性タンパク質の多い食事を摂ることはとても大切です。
タンパク質が多く含まれているキャットフードを選びましょう。
フードの表示の原材料は意識して見るようにしてください。
細かい原材料のひとつひとつを気にする必要はありませんが、
1番目、2番目に肉や魚の名前があるものがいいと思います。
できれば、タンパク質の含有量が割合で示されているものがあれば確認したいところです。
それから、猫ちゃんは色弱のため人間ほど色を認識できません。
なので、着色料を使用してカラフルにしているドライフードがありますが、猫ちゃんには少しトーンの違う茶色一色にしか見えていません。
どちらかというと、人間側(飼い主さん)に美味しそうだと認識してもらうための色合いとも言えます。
猫ちゃん目線で考えると、あえて着色料を使用しカラフルにしているフードを選ばなくてもいいのではないでしょうか?
あくまでも「あえて」です。
前の項目でペットフード安全法について触れましたが、健康被害を及ぼすような添加物などは含まれていません。
必ず着色料を避けたほうがいいとは言い切れませんので、一つの基準として考えてください。
また、猫ちゃんは人間ほど味覚が発達しておらず、逆に臭覚が発達しています。
なので、人間が考えるより、香り(におい)重視で、フードを選びます。
好みは、猫ちゃんそれぞれですし、人間の良い匂いと猫ちゃんの良い匂いの違いはあるかと思いますが、なるべく良い匂いのフードを選んであげてください。
6.手作りごはんは必要か?
添加物について、少し触れましたが、なるべく添加物を避けるために
「猫ちゃんのごはんを手作りで」
と考える方が多くいらっしゃるようです。
レシピ本も沢山出版されていますね。
新鮮なものを食べさせてあげたい!という飼い主さんの優しさが伝わります。
手作りごはんには
ゆで卵の白身
ゆでた鶏むね肉
ゆでた鶏ささみ
まぐろやかつお(ゆでたり、時には生のまま)
など、いろいろあります。
どれも作り立ては新鮮でいいですね。
ただ、これは動物栄養学の専門家のお話しですが
手作りのごはん「だけ」を与えていると、必要な栄養素を十分に摂れない
というデータがあるそうです。
せっかく添加物を避けた食事で猫ちゃんの健康を願っても
栄養不足になってしまっては、本末転倒です。
だからといって、手作りごはんを完全に否定することはできません。
大事な猫ちゃんのことを想ってごはんを作る時間は、飼い主さんにとってかけがえない時間ですし、
手作りの新鮮なものを食べられるのは、猫ちゃんにも、とってうれしい事に違いありません。
なので、手作りのごはんはコミュニケーションのひとつとして、時々あげるぐらいにして
メインのごはんは、キャットフードの総合栄養食のものにしましょう。
ちなみにシッターの家では、時々ささみをチンしたものをあげるのですが、電子レンジから漂うささみの香りで我が家の猫達は騒ぎ始めます!
早くくれー!とうるさいのでやけどしつつ、ほぐして与えると一心不乱に食べ始めます。
いつものキャットフードをあげる時とは違う食べっぷりを見れると、飼い主としてもすごく嬉しいです。
話を戻します。
メインのフードをキャットフードの総合栄養食にすべき理由としてもうひとつあります。
UDEMYで「ねこちゃんの災害対策マスターコース」を公開しているキャットシッターとしては、やはり災害対策ためにも手作りフードだけに慣れさせておくのは心配です。
緊急災害時に電気、ガス、水道などのライフラインが止まってしまうと、ごはんを手作りするのは不可能です。
また避難所へ行った場合も作れません。
この時だけキャットフードを食べて、というのは大きなストレスになることが想像できます。
ですので、普段から市販のキャットフードを与えて慣れさせておくことは、とても重要です。
7.猫ちゃんが喜ぶキャットフードの選び方 4つのステップ
それでは、今までの内容を踏まえて猫ちゃんが喜ぶフードの選び方を順を追っていきましょう。
① これから迎え入れる猫ちゃんであれば、元の飼い主さんに好みを確認する
ここでいう元の飼い主さんには
ブリーダー
ペットショップ店員
保護猫の保護主、預かりボランティア
なども含まれています。
新しく家族になる猫ちゃんのことを「すでに」よく知っている人に、猫ちゃんの好みを聞いてみるのが一番です。
保護猫の里親になるなら、保護主さんや預かりボランティアさんが、どんなごはんをあげていたかどうか聞きましょう。
ブリーダーさんから子猫ちゃんを迎えるなら、ブリーダーさんに
こちらから尋ねなくても、親切な方だと教えてくれるみたいですね。
聞くポイントは
・どのメーカーのどの味・種類・ドライかウェットか
・どのくらいの量を1日何回あげていたか
・(わかれば)アレルギーを持っているか、特定のフードで体調を崩すことはないか
です。
ただし、一部のペットショップでは、とあるメーカーのペットフードと提携していて定期契約を勧めるところもあります。
その場合はペットショップの利益第一優先で、猫ちゃん目線でのおすすめではないので注意が必要です。
(もちろん、そのフードが本当に体質に合っている可能性はあります)
すでにご承知おきだと思いますが、猫ちゃんは環境の変化にデリケートな生き物です。
飼い主が変わるという最大の変化に重ねて、ごはんまで全く違うものになるのは大きなストレスになってしまいます。
ですのでせめて、キャットフードは食べ慣れているものにしてあげましょう。
もし可能であれば、すごくデリケートな猫ちゃんに関しては、使っている食器も今まで使っていたものに似ているものであると安心です。
②1か月にいくらくらい猫ちゃんのフードに支出できるか確認する
どんなに合っているフードを見つけたとしても、それが高価で継続して購入することが難しい場合には、意味がありませんよね?
また、フードを探すことになってしまいます。
もし新しく家族になる猫ちゃんのための最初のフードの場合は、多少高価でも初めのうちは買って与える必要があるかもしれません。
でもいずれにしても、ご家庭で購入できる価格帯のキャットフードを見つけて、少しずつ移行していったほうがよいでしょう。
もし、すでに家族となっている猫ちゃんの為のキャットフード探しだった場合も、継続して購入できる価格帯のものの中から探したほうが、後々悩む必要がなくなります。
ですので、家計の中で
「猫ちゃんのキャットフードの為に」
出来る支出はいくらなのかを確認しましょう。
例えば、おうちの猫ちゃんが1匹で、1か月にフードの為に支出できる金額が6,000円だとしましょう。
シッターはこの金額の8割で計算をします。
(理由は後述します。)
6,000×80%=4,800
猫ちゃんが1日50グラムのごはんを食べる場合 50×30日=1,500グラム
4,800÷1,500=3,2
1グラム当たり3,2円までのキャットフードを購入できることがわかります。
スーパーやホームセンターでキャットフードコーナーで値札をみると、グラム当たりの価格が掲載されている場合があるので参考になりますね。
もちろん、記載がなければ
価格÷内容量をすればいいわけです。
ただし、1日50グラムで計算しましたが
ドライフード(カリカリ)50グラム
ウェットフード 50グラム
では、食べる量がまったく変わります。
もしウェットフードしか食べない猫ちゃんの場合は、パウチのものだと1日で2袋は食べると思います。
その場合は、50グラムのパウチ2袋消費すると想定して計算します。
100×30=3,000
4,800÷3,000=1.6
1グラムあたり1,6円までのキャットフードを購入できます。
問題は、ミックスフィーディングといって、ドライフードもウェットフードもあげる場合です。
細かく計算できる方は、1日で与えるフードの中でのドライフードをウェットフードの割合を考慮してあげてもいいかとは思います。
ただシッター自身そこまでするのは、正直面倒くさいです。
ですので中間の値として、上記の計算式に1日あたり75グラムとして計算します。
そうすると1グラムあたり2.4円のフードが購入できるということで、この数値を参考にしています。
ドライフードだけ
ウェットフードだけ
ミックスフィーディング
以上のケースで購入する価格帯の目安になる数値がわかりました。
ここで、どうして予算の8割にしたかについてです。
不測の事態で予算を超える可能性に備えるためです。
原因不明で予定より支出してしまうことは、往々にしてあります。
ですので、あらかじめ余白を残しておきたいところです。また値上げされた時に慌てずに済みますね。
以上、1か月で猫ちゃんのフードに支出できる費用を加奈が得ることにして説明をいたしました。
家計のサイクルが週単位、年単位だったりする場合は考え方だけマネしていただければと思います。
また、猫ちゃんのごはんの為ならお金は惜しまない!という方にはこのステップは必要ありませんね。
③基準を決める
予算を決めても、選べるキャットフードの種類は実に沢山あるかもしれません。
ですので、選ぶ際の基準を決めておくとよいです。
例えば、
◎ メーカー
◎ 味
◎ 原材料
◎ 添加物の量や有無
など、何を第一に優先して選ぶかを決めましょう。
シッターはお客様の猫ちゃんのフードを沢山みてきています。
選ぶ基準を伺ったりはしませんが、実に選ばれているフードはさまざまです。
もし、全員に唯一無二の共通の基準があれば、どこのお家の猫ちゃんも同じフードを食べているに違いありません。
きっとお客様それぞれの基準があるのだと思います。
ちなみにシッターの基準は
◎ 価格は予算内
◎ 着色料不使用
◎ 近所のスーパーで売っているもの
という基準を設けて、その中でお気に入りを3種類見つけてローテーションで購入しています。
基準を設けることで、買い物で迷う時間がグッと減りました。
おひとり暮らしなら、ご自分で。
ご家族が一緒なら、ご家族で。
「我が家のキャットフードの基準」
を決めてください。
④複数のタイプのキャットフードを選ぶ
予算を決め、選ぶ基準を決めて、それに合ったキャットフードを複数選んでください。
なぜ複数選ぶのかについてですが、 2つの理由があります。
一つ目の理由は、
何らかの原因で入手できなくなる場合に備えてです。
もし1種類のフードだけを与えていて、それが災害や、流通のストップ、メーカーの製造中止になってしまった場合、猫ちゃんがお気に入りのフードを食べられなくなってしまうからです。
この記事を書いている時点でも、例のウィルスが猛威をふるっています。原材料が手に入らず製造中止しているフードも出てきているとのことです。
幸いシッターが我が家の猫達にあげているごはんには影響ありませんが、いつ自分にも影響がでてもおかしくない状況だと思っています。
それから二つ目の理由は、
複数のタイプのごはんをあげているほうが元気で長生きしている猫ちゃんが多いからです。
とはいえ、これはシッターが猫ちゃんと暮らしているお友達や、シッティングで伺った猫ちゃん達を見てきて感じたことで、医学的・科学的なデータではありません。
あくまでシッターが感じている「傾向」です。
ただ人間もそうですが、猫ちゃんもいろいろなごはんを食べられるほうが健康的な体になりそうですよね?
二つ目の理由はともかく、いろいろなタイプやブランドのキャットフードをローテーションに加えてほしいと思います。
以上、4つのステップで選び方をご紹介してきました。
これで猫ちゃんが喜ぶフードを選べるようになったら、とても嬉しいです!
8.猫ちゃんのキャットフードの選び方注意点
もし前項目を実践して猫ちゃんが気に入ってくれるフードを選べるようになれれば、何も言うことはありません。
ですが、実際にはうまくいかないケースもあるでしょう。
猫ちゃんのごはん選びで悩んでいらっしゃる方を解決するのは実に難しいです。
ですので、フード選びの注意点、気をつけてもらいたいことをご説明させていただきます。
①まずは、今のキャットフードの与え方を見直す
ご相談の中で多いのが、今あげているフードを食べなくなった、というのがあります。
なので新しいフードを探さなくてはいけなくなったというのです。
ですが、新たなフードを探す前に試してみていただきたいことがあります。
それは「フードの与え方」を工夫することです。
例えば、
◎ごはんをあげる場所を少し変えてみる。(その場所が暑かったり、寒かったりしないか?)
◎お皿を変えてみる。(お皿が好みでなくなったかも。)
◎ごはんを少し温める。(温度が好みじゃないかも。)
ドライフードもコツが必要ですが、電子レンジで軽く温めることできます。
香りも立つことで食べてくれることあります。
◎削り節などで香りづけしてみる。(香りが足りないかも。)
ただし、日常的に削り節をあげると塩分過多になりやすいので、かけるとしたら少量で。
もしくはだしパックに入れた削り節と一緒に置いて香りだけ移すという方法もあります。
などをすることで、飽きてしまった(と思われる)フードを食べてくれることがあります。
もちろん、どんな猫ちゃんいでも合う方法とは考えにくいですが、いったん試してみると良い方向に働いてくれるかもしれません。
ぜひやってみてください。
②おすすめのフードは、あくまで参考に
フード選びで迷っている方たちは、猫ちゃん想いで真面目な方が多いです。
ネット検索してはおすすめのフードを試したり、お友達に聞いて良いと教えてもらったフードを試したり。
正直にお伝えをすると、すべての猫ちゃんに合うキャットフードはありません。
動物病院によく置いてある有名なプレミアムフードでも、食べるとお腹がゆるくなる子もいます。
検索してヒットした記事を書いている方にとって、お家の猫ちゃんに合うフードなのかもしれませんが、自分の家の猫ちゃんには合うか、わからないです。
お友達が「このフードあげてから、うちの子毛づやが良くなったよ」と言っても、その方の猫ちゃんにとって良かっただけで、自分の猫ちゃんにとって良いかは別問題です。
特に年齢も性別も猫種も違うと本当に合うものかどうか気をつけたいところです。
ですので、おすすめのフードは参考程度にして、
「ご自身の猫ちゃんにとって合うもの」
を選ぶように心がけてほしいです。
③フードを変える時は少しずつ
・今与えているフードから新しいものへ切り替える時
・ローテーションを増やすために新しいフードを試したい時
など、新しいキャットフードを与える時には、いきなり全量を変えて与えるのではなく、今与えているフードと並行しつつ、少しずつ与えるようにしてください。
与えるフードの種類にもよりますが
1日目 新しいフード 15% 今までのフード 85%
2日目 新しいフード 15% 今までのフード 85%
3日目 新しいフード 25% 今までのフード 75%
4日目 新しいフード 30% 今までのフード 70%
以降様子を見つつ5~10%ずつ、新しいフードを増やす。
このようなイメージで、新しいフードに以降してください。
猫ちゃんにとって、フードがいきなり違うものになることは、ストレスに感じてしまいます。
ただ、全然平気な猫ちゃんもいます。
その場合でも急にアレルギーが出たり、うんちが緩くなったりなど、異常がでる可能性があるので、
「新しいごはんを嫌がらず食べているから、大丈夫!」
と判断せず、じっくり時間をかけて切り替えていきましょう。
ちなみに、様子を見るポイントについてです。
・うんちが緩くなっていないか?または、便秘になっていないか?
・吐き戻ししたりしないか?
・いつも以上に寝る時間が長くないか?
・いつも以上に鳴いてないか?
などなど、飼い主さんから見ていつもと違う様子がないかどうかを確認してください。
以上、シッターなりの猫ちゃんが喜ぶキャットフードの選び方をご紹介しました。
皆さんのお悩みをズバッと解決できていれば最高ですが、少しでも解決の糸口を見つけるヒントになっていたら嬉しいです。
もしこの記事を読んで、わからないことや、質問などあれば遠慮なくご連絡ください。
公式LINEアカウント(リンクあり)をお友達追加してメッセージいただける
「ねこちゃんとねこちゃんと暮らしている方の幸せを願って」います。
この記事がお役に立てるなら嬉しいです!
シェア歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。
※掲載している写真などは西谷ねこのお世話屋が撮影したものか、
写真ACサイトより、著作権フリーの画像をダウンロードしたものです。
Comments