こんにちは。
横浜市で猫専門のペットシッターをしている西谷「ねこのお世話屋」です。
「ニシヤネコノオセワヤ」と読みます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今年から毎週1回ずつねこちゃんの災害対策としてやるべきことをアクションプランをして
お伝えをしています。
今回はその17回目です。
1回目からぜひご覧いただけると嬉しいです!
アクションプラン17
(やってもらいたいこと)
『猫ちゃんの日常の健康チェックを習慣化する』
災害時の健康状態と、日常の健康状態の違いに気づけるようになるためには
まず
日常の健康チェックを習慣化することが大切です。
健康チェックの方法については、ネットで検索すれば沢山情報が出てきますので
ご自身と猫ちゃんにとって、やりやすい方法を見つけてください。
ちなみに西谷ねこのお世話屋では
インスタグラムで健康チェックのポイントについて配信しました。
ハイライトから過去の投稿を見ることができるので
よろしかったら参考にしてみてください。
健康チェックの方法が見つかったら、次に大切なことは何だと思いますか?
それは
「健康チェックの記録を残しておくこと」
です。
なぜなら、災害などの緊急時には
当たり前に思い出せることが、パニックになって思い出せないことがある
からです。
緊急事態の中で難しいかもしれませんが
出来るだけ冷静に猫ちゃんの健康チェックをするためには
記録を見て、見比べることができると全然結果が変わります。
猫ちゃんの健康チェックの記録方法にはいくつかあります。
①スケジュール帳などにメモする
②猫ちゃんやペット向けの健康管理アプリをダウンロードする
③猫ちゃん用の健康手帳を活用する
ほかにも細かくあげれば沢山あるのですが、主なものは上記の3つです。
記録の方法もご自身と猫ちゃんにとって合う方法を見つけてください。
ちなみに3つの方法のメリット・デメリットについては
UDEMYの健康チェックマスターコースで説明しています。参考になさってください。
一番おススメの方法は猫ちゃん用の健康手帳に記録することですが
なぜかというと
停電などでスマホが充電出来なくなると見ることが出来なくなるからです。
それに、猫ちゃん用の健康手帳だとチェック項目がすでに記載されているので
健康チェック時の記録の煩わしさが軽減されます。
動画学習プラットフォームのUDEMYで、猫ちゃんの災害対策に特化した講座を公開しています。(下の画像をタップするとUDEMYに移動できます)
「ねこちゃんとねこちゃんと暮らしている方の幸せを願って」います。
この記事がお役に立てるなら嬉しいです!
シェア歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。
※掲載している写真などは西谷ねこのお世話屋が撮影したものか、
写真ACサイトより、著作権フリーの画像をダウンロードしたものです。
★Instagram(お留守番ねこちゃん、シッターの家のねこ)
★note(猫ちゃんの災害対策、猫ちゃんの健康管理の情報)
★YouTube(お留守番ねこちゃん、猫リテラシー、猫に関するお悩み解決)
★LINE公式アカウント @nekonoosewaya
災害対策兼用の猫ちゃん専用の手帳を販売しております。(ネットショップBASEにて)
いざという時のために、にゃんこ防災していますか?
猫ちゃんを守れるのは家族である飼い主さんだけです!
Comentários