【にゃんこ防災2023アクションプランその11】今週のねこちゃんの災害対策でするべきこと
こんにちは。
横浜市で猫専門のペットシッターをしている西谷「ねこのお世話屋」です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今年から毎週1回ずつねこちゃんの災害対策としてやるべきことをアクションプランをして
お伝えをしています。
今回はその11回目です。
1回目からぜひご覧いただけると嬉しいです!
アクションプラン11
(やってもらいたいこと)
『家族で避難について話し合う』

前回は避難所ででのルートを歩いてみました。
それによって、避難所への避難ができる場合とできない場合があるのが
わかったと思います。
それを活用して家族で避難する場合にどうすればいいのかを話し合うのです。
地震が起きた場合どこに逃げるか。
風水害の場合はどこに逃げるか。
逃げる場合の移動手段はどうするか。
家族がバラバラでいる場合の待ち合わせ場所は。
誰が猫ちゃんを連れていくか。
など話し合ってもらう内容はさまざまです。
ご家族構成によって話し合う内容は変わりますし
お住まいの地域によっても変わります。
ここで参考にしてもらいたいのが、国土交通省が制定している
「マイタイムライン」です。
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/mytimeline/index.html
ぜひとも参考にしてみてくださいね。
それから家族で話し合った内容は必ずメモしておくこと。
スマホなどでも構いませんが、充電できない場合を想定して
メモ帳や手帳などに記録しておいてくださいね。
西谷ねこのお世話屋オリジナルの防災手帳には書き込めます。
「ねこちゃんとねこちゃんと暮らしている方の幸せを願って」います。
この記事がお役に立てるなら嬉しいです!
シェア歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。
※掲載している写真などは西谷ねこのお世話屋が撮影したものか、
写真ACサイトより、著作権フリーの画像をダウンロードしたものです。
★Instagram(お留守番ねこちゃん、シッターの家のねこ)
https://www.instagram.com/miho_catlover/
★note(猫ちゃんの災害対策、猫ちゃんの健康管理の情報)
横浜市猫専門ペットシッター/西谷「ねこのお世話屋」|note
★YouTube(お留守番ねこちゃん、猫リテラシー、猫に関するお悩み解決)
https://www.youtube.com/channel/UCONLrih01QwnVq_td7pwHTQ?sub_confirmation=1
★LINE公式アカウント @nekonoosewaya
災害対策兼用の猫ちゃん専用の手帳を販売しております。
いざという時のために、にゃんこ防災していますか?
猫ちゃんを守れるのは家族である飼い主さんだけです!