top of page

【にゃんこ防災2023アクションプランその10】今週のねこちゃんの災害対策でするべきこと

  • 執筆者の写真: 大槻
    大槻
  • 2023年3月9日
  • 読了時間: 2分










こんにちは。


横浜市で猫専門のペットシッターをしている西谷「ねこのお世話屋」です。


いつもご覧いただきありがとうございます。



今年から毎週1回ずつねこちゃんの災害対策としてやるべきことをアクションプランをして


お伝えをしています。



今回はその10回目です。



1回目からぜひご覧いただけると嬉しいです!










アクションプラン10

(やってもらいたいこと)



『指定避難所まで実際に歩いてみる』










前回まで入手すべき防災マップの数々をご紹介してきました。



もちろん、それに目を通すことは大切ですが


目を通すだけではいけません。




ご家庭において最適な防災プランを作っていくには


指定避難所までのルートを把握しておく必要があります。




防災マップで


「うちの避難所はここなのね」


だけですと、


いざという時に避難できる場所か、そうでないかが判断できないからです。




例えば大雨による浸水の心配があって、避難所に行こうとしたのに


実は避難所のほうが低い場所にあり、途中のルートが浸水してしまっている


可能性もありますよね?




一般的に避難所は災害の被害にあいにくい場所だったりします。


でもそこへ向かうルートまでがそうとは限りません。



なので必ず「歩いて」いってみてください。































「ねこちゃんとねこちゃんと暮らしている方の幸せを願って」います。

この記事がお役に立てるなら嬉しいです!

シェア歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。

 ※掲載している写真などは西谷ねこのお世話屋が撮影したものか、

写真ACサイトより、著作権フリーの画像をダウンロードしたものです。


★Instagram(お留守番ねこちゃん、シッターの家のねこ)




★note(猫ちゃんの災害対策、猫ちゃんの健康管理の情報)




★YouTube(お留守番ねこちゃん、猫リテラシー、猫に関するお悩み解決)




★LINE公式アカウント @nekonoosewaya





災害対策兼用の猫ちゃん専用の手帳を販売しております。


いざという時のために、にゃんこ防災していますか?


猫ちゃんを守れるのは家族である飼い主さんだけです!








 
 
 

Comments


©2015-2025 by 西谷「ねこのお世話屋」

bottom of page